金融組合 138號 03월號
- 분류 Z귀 332.05 금융조 1940.1
- 설명문(일반) 표지(表紙) 目次 卷頭題字 / 矢鍋前會長 表紙畵 / 三木弘 [口繪] / 大師塔 卷頭カツト / 日吉守 目次カツト / 猪川克己 カツト / 三木弘;佐藤九二男 [卷頭言]=1 奉祝の至誠を捧ぐ / 渡邊信治=2 支那事變と貯蓄債券 / 富견久吉=58 聖戰四年の我統制經濟 / 服部文四郞=65 インフレ-シヨン及び公債消化の理論 / 下川春海=76 フランスに於ける人口增加率の減退 / 岡崎文規=68 金融組合の當面せる諸問題=4 農村産業團體の機構改善に付て / 山根혜=4 三團體事業調整 / 中川龜三=43 インフレ-シヨンと金融組合 / 大熊良一=18 戰時食糧配給と金融組合 / 鄭錫奎=34 農業生産力の維持擴充と金融組合 / 山下義郞=11 米價統制に關する法令瞥見(其の三) / 藤井實=84 旅費規程に關する考察 / 雪吉眞澄=90 雜誌と人生 / 穗積重遠=104 旅いろいろ / 井手杭心坊=99 池田秀雄氏縱橫談=46 一頁欄=45 梅(俳句) / 橫井迦南=45 無義爲義=96 銃後の組合運動グラフ=97 [隨筆]=132 靑島 / 芳賀文三=132 ゴムマリ哲學 / 長鄕衛二=133 靑嵐宗匠の棚사し / 井上收=135 些些たること / 尹日善=138 大陸映畵雜感 / 須田靜夫=139 半島鑛山家と報恩反始の赤誠 / 石泰瑀=140 葡萄園の主人の話 / 兪鎭午=142 姉は居眠る / 高橋英子=143 職業 / 中西良=145 血液の不思議 / 古部寬海=147 ニユ-スㆍコンク-ル / 古津四郞=149 猪谷武夫氏のことども / 張赫宙=151 質疑應答=153 判例紹介 / 靑山政雄=157 時事論評 / 杉山平助=56 [讀者文藝]=161 短歌 / 窪田空穗選=163 俳句 / 池內たけし選=161 俳詩 / 津邨瓢二樓選=166 それから十二年 / 重松교修=169 國境第一線を往く / 白井政之(特派記者)=108 編輯後記=177
- 출판사 朝鮮金融組合聯合會
- 발행년 1940년(소화15년)03월
- 발행년 1940
- 장소 京城
- 등록번호 2147483647
- 서지제어번호 000000569621
목차 도움말
표지(表紙)
目次
卷頭題字 / 矢鍋前會長
表紙畵 / 三木弘
[口繪] / 大師塔
卷頭カツト / 日吉守
目次カツト / 猪川克己
カツト / 三木弘;佐藤九二男
[卷頭言]=1
奉祝の至誠を捧ぐ / 渡邊信治=2
支那事變と貯蓄債券 / 富견久吉=58
聖戰四年の我統制經濟 / 服部文四郞=65
インフレ-シヨン及び公債消化の理論 / 下川春海=76
フランスに於ける人口增加率の減退 / 岡崎文規=68
金融組合の當面せる諸問題=4
農村産業團體の機構改善に付て / 山根혜=4
三團體事業調整 / 中川龜三=43
インフレ-シヨンと金融組合 / 大熊良一=18
戰時食糧配給と金融組合 / 鄭錫奎=34
農業生産力の維持擴充と金融組合 / 山下義郞=11
米價統制に關する法令瞥見(其の三) / 藤井實=84
旅費規程に關する考察 / 雪吉眞澄=90
雜誌と人生 / 穗積重遠=104
旅いろいろ / 井手杭心坊=99
池田秀雄氏縱橫談=46
一頁欄=45
梅(俳句) / 橫井迦南=45
無義爲義=96
銃後の組合運動グラフ=97
[隨筆]=132
靑島 / 芳賀文三=132
ゴムマリ哲學 / 長鄕衛二=133
靑嵐宗匠の棚사し / 井上收=135
些些たること / 尹日善=138
大陸映畵雜感 / 須田靜夫=139
半島鑛山家と報恩反始の赤誠 / 石泰瑀=140
葡萄園の主人の話 / 兪鎭午=142
姉は居眠る / 高橋英子=143
職業 / 中西良=145
血液の不思議 / 古部寬海=147
ニユ-スㆍコンク-ル / 古津四郞=149
猪谷武夫氏のことども / 張赫宙=151
質疑應答=153
判例紹介 / 靑山政雄=157
時事論評 / 杉山平助=56
[讀者文藝]=161
短歌 / 窪田空穗選=163
俳句 / 池內たけし選=161
俳詩 / 津邨瓢二樓選=166
それから十二年 / 重松교修=169
國境第一線を往く / 白井政之(特派記者)=108
編輯後記=177